中華風おこわ
炒めた具ともち米に味が染み込み、O'MUSUで蒸しあげるとふっくらもちもちの食感に。
手間はかかりますが何度も作りたくなる味です!
【材料】(3~4人前)
もち⽶
豚ばら⾁
たけのこ水煮
ニンジン
うずらの卵⽔煮
⼲し椎茸
サラダ油
ごま油
塩胡椒(豚⾁の下味⽤)
A オイスターソース
A 醤油
A 鶏ガラ顆粒
300g
120g
70g
30g
6〜8個
8g
⼩さじ2
小さじ2
少々
小さじ2
小さじ2
小さじ2
作るときのポイント
豚肉を鶏もも肉に代えて作っても◎
具材はお好みでアレンジして作ってみて下さい。
【作り方】
干し椎茸はさっと洗い、水(120ml)に浸すし、もち米は洗って水に浸す。(30分~1時間程度)

Aは混ぜておく。

ニンジンは皮をむき、薄いイチョウ切りにする。

たけのこの水煮は食べやすい大きさに切る。

干し椎茸は薄くスライスする。

- 豚肉は2〜3cm角切りにして、塩こしょうをふる。

もち米はザルにあげ、水をきる。

干し椎茸の戻し汁と椎茸スライスは分けておく。

フライパンにサラダ油を熱し、豚肉とにんじんを入れ中火で炒める。

豚肉の表面にこんがり色がついたら椎茸、たけのこを加えてサッと炒める。

あらかじめ水をきったもち米とごま油を加え、サッと炒め合わせる。

Aを加え、均一になじむように混ぜる。

干し椎茸の戻し汁を加え、水分が見えなくなるまで炒める。

※ O'MUSUに水を入れ、蒸気を十分に上げておく。
せいろに濡らした蒸し布を敷き、先ほどのお米を入れならす。

うずらの卵をちらし、フタをする。

十分に蒸気が上がったO′MUSUに乗せ、タイマーを1000Wで20分にセットする。

タイマーが鳴ったら、再度タイマーを保温100Wで10分にセットする。
タイマーが鳴ったら完成。
