電気でカンタン
本格せいろ蒸し料理
1.食材の味を活かす蒸気加熱
旨みをギュッと閉じ込め、料理をふっくら美味しく仕上げます。
2.栄養バランスのよい食事
油を使わないヘルシーなメニューが多く、
ビタミンなどの栄養素を壊さないので、効率よく栄養を摂ることができます。
3.料理のレパートリーが増える
いつもの煮る、焼くを「蒸す」に変えるだけで、違う料理に早変わり。
料理の幅がグッと増えて、毎日の献立決めがラクになります!
びっくりするほど甘い蒸し野菜
「毎日でも食べたい!」
そう思えるほど、野菜は蒸すと
甘みが増しとても美味しくなります。
栄養たっぷりの野菜をたくさん食べられるので、
食生活を改善したい方にもオススメです。
食卓を彩る天然杉せいろ
目で見て、舌で味わい、心で楽しむ。
せいろはお皿代わりにそのまま食卓に出すことができます。
心躍る華やかな食卓に早変わり。
毎日の食事がもっとおいしく楽しい時間になります。
蒸し活にハマって新しい趣味になる人が続出!
肉まんやシュウマイも
段違いのおいしさ
電子レンジだと水分が飛んで、皮が固くなってしまいます。
ふわふわの肉まんを食べるなら蒸気加熱が一番!
健康を保つには、質の良い食生活が欠かせません。
蒸し料理は日々の食事の栄養バランスを整えるのに適した調理方法で、
ヘルシーな食事をしたい方には特におすすめです。
おいしさ、見た目の良さ、健康面において多くのメリットがあります。
しかし、お鍋で調理する場合、
コンロを長時間使い、火元に注意する必要があるためハードルが高くなります。
そこで
電気蒸し器「O'MUSU-オムス」
をご提案します。
約30秒でわかるO'MUSUの使い方
難しい火加減調節は必要ありません。
蒸気の強さもO'MUSUにお任せでOK!
お客様レビュー
初心者、経験者問わず、
蒸し活を楽しんでいただけています。
鍋より手間いらず
火を使わないから安心安全
調理はシンプルで簡単
①食材を切る
②せいろに並べる
③O'MUSUに乗せて蒸す
基本的にはこの3ステップ。
サッと栄養満点ごはんが作れます。
同時に何品も作れる
電源があれば、どこでも調理可能。
O'MUSUは最大3段までせいろを重ねて蒸すことができます。
・子どもと大人の料理を分けて作る
・3品まとめて献立作り
一度蒸すだけで3品同時に作れたらラクですよね?
蒸し始めたあとは....
ずっとほったらかしOK
O'MUSUなら火を使わないので安心安全。
電源があればどこでも蒸すことができます。
・おかずを蒸しながらコンロで味噌汁を作る
”ながら家事”をして時短ができます!
帰りが遅い日、やる気が無い日も
O'MUSUにお任せ
ただ蒸せるだけじゃない!
O'MUSUが選ばれる3つの理由
1、6モード火力調節機能
低温蒸しもできる
● 蒸すモード (1000W、800W、600W)
● 保温モード(300W、200W、100W)
料理によって、
”蒸気の強さ”を使い分けることで、おいしさを最大限引き出すことができます。
例:茶碗蒸し
弱い蒸気で蒸すことでトロトロのおいしい食感に。
強い蒸気はNG。気泡ができて、
ボソボソの固い食感になってしまいます。
例:お赤飯
反対にお米などは強い蒸気で一気に蒸すことで、シャッキリとおいしい食感に。
蒸気が弱すぎると、ベチャッとした食感になりやすいです。
保温モードで”低温蒸し調理”
保温モードでは、水が沸騰しない程度の加熱で
弱い蒸気を出すことで低温蒸しが可能。
蒸し野菜、ローストビーフ、鶏ハム、自家製ツナ、フォンダンショコラなど
低温でじっくり蒸す料理は極上の味わいです。
2、豊富な蒸しレシピ
3、ユーザー目線で考えたこだわり
(1) 空間に合わせやすいデザイン
どんなインテリアにも合うシンプルさ。
ボディーは光沢のない
マッドカラーで高級感を演出します。
(2) 液晶タッチパネル
タッチで簡単操作。
タイマーの表示は大きく、他の作業をしながら遠くから目視できます。
※タイマーは1分単位で設定可能!
(3) 油よけトレー付き
本体とせいろの間に置くトレー。
脂の多い料理を蒸しても
下まで垂れずに受け止めてくれるので
本体を洗う手間が省けます。
(4)素早く上がる蒸気
筒で水を仕切ることで効率よく蒸気を上げます。(目安3〜5分程度)
時間が無い朝でもすぐに調理が可能です。
(5) 長い電源コード
コンセントが届かない!
困ったことはありませんか?
電源コードを1.5mと長くし、
どこでも電源に届きやすくしています。
(6) コンセント取り外し式
本体だけ洗えるのでお手入れがラクです。
※水で洗う場合は本体外側は濡らさず、中だけ洗って下さい。
(7)専用保管袋付き
保管場所に困ることって多いですよね?
ホコリが被らず保管がしやすいよう
保管袋を付属しています。
持ち運びもできるので、家族や友人との
ホームパーティーにもおすすめです。
せいろの扱い方
実はカンタン、手間がかからない
せいろはなるべく洗わない。
洗いすぎると木が歪んでしまい壊れやすくなります。
・食べ物付着なし=洗わずそのまま干す
・食べ物付着あり=サッ軽く水洗い
・油汚れがついた=洗剤を少しつけて軽く洗う
お手入れは不要です。
(商品お届け時にマニュアルをお配りしますのでご安心ください)
商品サイズ
豊富な付属品
多数のメディアで掲載
プロの料理家も絶賛!
よくある質問